日曜の午前 NHK将棋の時間
予定のない日曜の午前中は「将棋フォーカス」「NHK杯将棋トーナメント」を見るのが習慣になっていますが,こちらもとうとう「将棋フォーカス」は今週,「NHK杯将棋トーナメント」は先々週でストックが尽きてしまいました(先週は昨年決勝,今週は女流棋士出場者決定戦の再放送)。
来週は「将棋フォーカス」は昨年の再放送,「NHK杯将棋トーナメント」は羽生の▲5二銀で有名な加藤一二三×羽生善治戦の再放送になるようです。
予定のない日曜の午前中は「将棋フォーカス」「NHK杯将棋トーナメント」を見るのが習慣になっていますが,こちらもとうとう「将棋フォーカス」は今週,「NHK杯将棋トーナメント」は先々週でストックが尽きてしまいました(先週は昨年決勝,今週は女流棋士出場者決定戦の再放送)。
来週は「将棋フォーカス」は昨年の再放送,「NHK杯将棋トーナメント」は羽生の▲5二銀で有名な加藤一二三×羽生善治戦の再放送になるようです。
表紙が木村一基さんなのが快挙ですよね。まあもちろん初タイトルの人ですからそれはそれですが。
比較的振り飛車党の私は脇システムはよくわからないのですが^^; 次の一手は面白いですね。
そしてなんといってもプロ編入試験を受けた/受ける3人の対談は秀逸です。
今日午前中の大注目戦,糸谷八段,田村七段ともプロ棋士の中では超早指しとされるので,放送時間が余る恐れが^^;
通常は,10時半スタート,指し始めが10:40前ぐらいで,12時ぎりぎりまで指されて終わり,感想戦ちょっとだけのパターンなのですが…
結果は予想を上回る11:10ごろに終わり。放送時間残り50分^^;
感想戦初手から最後までやってもまだ時間が余るので,もう1回ポイントに戻るという派手な展開でした。
今日は完全休養でぼやっとAbemaTVで見ていましたが,決勝の渡辺×藤井戦は完勝で連覇という恐ろしさ。初手合いでお互い読めないところもあるし,今の渡辺さんは絶好調のはずでしたが藤井さんはそれを上回るすごさでしたね。どこまで強くなるのやら。
AbemaTVで見ていましたが見始めた段階でほぼ負けの状態で残念でした。また師匠の杉本さんも負けで,これで昇級争いは混沌。藤井さんは自力でなくなってしまいましたが,最後までチェックしましょう。
この間から中3日で次の相手増田六段と対戦中ですが,形勢は大差の判断が出ていて厳しい展開。まだ終わっていませんが,いったんここでストップでしょうか。。。
公式
竜王戦5組優勝だけでもすごいですが今日もこれで勝ち。まだこの先長いとはいえ,勢いはもちろんあるので進んでいきそう。タイトル挑戦までいけるか??
東京だから早く来ているのかもですが,1日に読めますね!
振り飛車穴熊特集ということで,私も小学生のときは振り飛車穴熊一本でしたね…最近は適当ですが。
森けい二さんの引退にあたっての読み物もいいです。「イメージと読みの将棋観」にはついに(1題だけですが)藤井聡太さんも登場!
今月はイメージと読みの将棋観はお休みですが,聖の青春の映画特集が組まれていて読ませます。
その他,特集は入玉術ですが,私自身は入玉したことはほぼないんじゃないかなあ。。。されたことも記憶にないですね。そもそもそんな熱戦になる前に終わることが多いってことですね^^;
最近のコメント