3月のテレビ
月刊誌が届いてもう2月も終わりと感じる今日この頃。
プロ野球公式戦,Jリーグ,選抜高校野球あたりが始まるともう春ですね。世界フィギュアスケート選手権はあるだろうか…(それらしい放送枠は空白)。
また3月11日は東日本大震災から10年ということで音楽の日があったり。
3月終了番組としてはMBS「ちちんぷいぷい」とか,関西テレビ「胸いっぱいサミット!」とかの長寿番組終了がアナウンスされていますね。いざとなるとさみしいところですが。
月刊誌が届いてもう2月も終わりと感じる今日この頃。
プロ野球公式戦,Jリーグ,選抜高校野球あたりが始まるともう春ですね。世界フィギュアスケート選手権はあるだろうか…(それらしい放送枠は空白)。
また3月11日は東日本大震災から10年ということで音楽の日があったり。
3月終了番組としてはMBS「ちちんぷいぷい」とか,関西テレビ「胸いっぱいサミット!」とかの長寿番組終了がアナウンスされていますね。いざとなるとさみしいところですが。
https://phantom-film.com/anokoro/
#M-lineのライブについては明日に書きます。
ライブの前に何かしようと思って映画にすることに。バタバタっと当日券をネット購入(会社の福利厚生をこういうときに使うw)してほぼ前売り並の値段で買って,朝のくずはモールへ。映画館へはここ最近だとライブ・ビューイングを見たことはありますが,映画を見に映画館に来たのはおそらく20年以上ぶりかと思います。
で,映画はハロプロに青春を捧げたオタクたちの物語,なわけですが,私自身はここで描かれている期間はまだコンサートに行き始める前で,まあ好きな方の音楽だな程度。なので現場のこのような動きはあまり知りませんでしたが,あとから時々こんな話が出てくることがあって知る程度。それを一気に知れたというのは大きいですね。
私もいろいろなことに熱中してきましたが,こうなることはあるよね,ということでは共通しているのかなと感じます。ハロプロを知らない松坂桃李さんファンとかがどうとるかはわかりませんが,同じじゃないかな?
そして音楽,もちろんハロプロの曲もそうですが,それ以外も含めて素晴らしい映画への演出になっていました。「恋ING」の良さをいまひとつつかみ切れていなかったのですが,こういう文脈になるとさらに特別です。
ということで,たっぷり味わってライブに向かったのでした。以下明日に続く
ザ・ベストテンで育った世代としては,あとを受けたCDTVのランキングはなんやかんやいいつつ最新を確認するのに大事だったのですが…CDTVライブ!ライブ!は月曜に残りますが,そこに吸収してくれないですかね。JAPAN COUNTDOWN(テレビ東京系)もすでに終わりましたし,これで地上波からランキング番組は消えそう…
CSにはあるものの,CSのランキングはフィルターが入る(MVがあるもの限定とか,ジャンルが限定とか)なので,微妙なんですよね。
あまり見ないのですが,今日の放送分は元ハロプロメンバーが3人も出るので見ています。
福田明日香さんは選曲が正直厳しいかな。「宿命」は細かい音がいっぱいあるので,まず正確に歌うこと自体が難しく点は出にくいです。歌唱力は問題ないので,他の曲だったら勝負できたかなと。
稲葉貴子(あつこ)さんの「ORION」は逆に正確に歌いやすい曲なんですが,今度は味を出すのが難しいですね。そして,その後に出たISATOさんがうますぎました。
大谷雅恵さんの「ひだまりの詩」も比較的歌いやすい曲ですが,ご指摘の通りでちょっと不安定なところが残りますね。河村唯さんを恐れていたのですが意外に伸びず,決勝ワンチャンあるかと思いましたが,森一馬さんが素晴らしすぎました。
http://www.kcn-kyoto.jp/news/pdf/news_201225.pdf
CATVユーザーだと,ときどきチャンネルが増えたり減ったりするのですが,今回ではWOWOWプラスと旅チャンネルに期待です。
WOWOWプラスはほとんど映画ですが,たまに音楽も入ってくるのでなかなかよさそう。また旅チャンネルは癒やしをくれそうですね。
3日に放送されたスタートアップSPを見たのですが(2019年放送分も見たはずだけど忘れた),DTMをやったことない私にはちょっと違う世界でしたね。私も編曲とかするのですが,基本的には譜面に向かっているだけで,直接音を録音することはないので。
またDTMソフトに入っているある程度の音やリズムでできてしまうのもわかります。
最近確かに音数が少なくなってるんですよね。昔の編曲だといろんな楽器の音が入っていたのですが,最近はシンプルなものがよしとされている気がします。本日からレギュラー放送なので楽しみに。
【最優秀新人賞】
無印 真田ナオキ
演歌方面はなかなかキャッチできず今回も外してしまいました^^;
でも確かにインパクトのある声はしてますね。
Novelbrightはえらく緊張してたみたい。
豆柴の大群は逃したときに1人倒れるというネタをしていましたが…
【日本レコード大賞】
無印「炎」LiSA
こちらも特別賞との重なりで,ないと思ったのですが外してしまいました。
確かに本命視していた乃木坂の曲はちょっと地味だとは思ったのですが…
昨日の放送を見ながらなのですが,アニソンといっても幅が広いので一口に言えないところ。
WANDSはメンバーがごろごろ変わったのは知っているのですが最新メンバーは初見でした。もちろん曲はいいのでボーカルが変わっても問題ないですよね。
鈴木雅之/鈴木愛理をちゃんと取り上げてくれるのはうれしいですよねやっぱり。そしてアニメを媒介して世界中に広まっている…というのも本当だといいなあと思います。ポップな感じもいいですよね。
SEKAI NO OWARIも久々に聞きました。この人達の曲はグッとくるなあという印象です。
http://www.tbs.co.jp/recordaward/
今年もこの時期になりましたね。では予想です。
【最優秀新人賞】
◎Novelbright
◯豆柴の大群
Novelbrightはインディーズを入れると結構キャリアはありますし十分売れているので本命でしょう。TBSへの貢献度でいえば豆柴の大群ですが,露骨ですしね…
【日本レコード大賞】
◎「世界中の隣人よ」乃木坂46
◯「香水」瑛人
△「I'm Here」三浦大知
×「母」氷川きよし
鬼滅の刃が特別賞を取っているので「炎」LiSAは外しましたがどうでしょう。そうなるとやっぱり本命は乃木坂になりますかね。三浦大知さんもそろそろの声もあるでしょうが…
https://www.nhk.or.jp/kouhaku/artist/
今年もこの時期になりましたね。紅組ではaiko,島津亜矢,AKB48,いきものがかり,TWICEなどが落選,白組ではKing Gnu,三浦大知,DA PUMPなどが落選となりました。
楽しみなのはJUJUさんとかですかね。また松田聖子さんも最近だと紅白以外で歌を聴くことも少ないので。トリは嵐じゃないかと思われましたが,嵐は自分のライブがあるということなので,石川さゆりさんとかになるかもですね(紅組トリは何回もあるが,大トリはまだ1回だけ,「天城越え」「津軽海峡・冬景色」のループになる前)。ちなみに順当にいけば今年は「天城越え」の番ですが。
ハロプロは今回もダメでしたが,少し望みがあるのはBABYMETALのサポートメンバーとして鞘師里保さん,鈴木雅之さんのデュエット相手として鈴木愛理さんが出演の可能性があります。
最近のコメント